末尾呼び出し最適化が実装された
概要
ある関数Aから別の関数Bを呼び出すとき、処理系は後で戻って来れるように一旦Aの状態を保存し、関数Bの処理に入る。
これが問題になるのは再帰の時で、数万回程度の再帰でスタックが一杯になり、エラーとなってしまう。
しかし、もし関数B呼び出しの際に、関数Aに戻ってきて処理を続ける必要のない形で呼びだされていれば、
状態の保存を省略して関数Bに移行する最適化が可能であり、ES2015でその詳細が定義されることとなった。
例
具体的には、strictモードの関数で、「 return fn() 」という形での呼び出しについて最適化が有効になる。
最適化が効く例:
function fn( n ) { 'use strict' if ( n <= 0 ) { return 'done!' } return fn( n - 1 ) // この関数がする処理はこれ以上ない } fn( 1e6 ) // "done!"
最適化が効かない例:
function fn( n ) { 'use strict' if ( n <= 0 ) { return 'done!' } fn( n - 1 ) // returnがないと、undefinedを返すという処理が残ってしまう } fn( 1e6 ) // RangeError
最適化が効く例:
(()=>{ 'use strict' let fn = n => n <= 0 ? 'done!' : fn( n - 1 ) console.log( fn( 1e6 ) ) // "done!" })() // アロー関数の中や、関数呼び出しが式に含まれている場合でも、 // 呼び出し元に戻ってくる必要がない形であれば最適化は効く。
最適化が効かない例:
function fn( n ) { 'use strict' if ( n <= 0 ) { return 'done!' } try { return fn( n - 1 ) } finally { } } fn( 1e6 ) // RangeError // fn関数が例外を吐けばfinally節に飛ぶ可能性があるので最適化は効かない。
(※新たなパターンが実装され次第追記予定)
関連記事
実装されるバージョン
V8 4.10.69